-
「第16回 魅力ある日本語教育、日本語教師!-広がる教育の場と求められる日本語教師-」(報告集18)
¥1,000
全養協公開講座:日本語教師・日本語教育 「第16回 魅力ある日本語教育、日本語教師! -広がる教育の場と求められる日本語-」 日時: 2018年1月13日(土) 13:30~16:30 (13:00開場) 会場: 中央大学駿河台記念館 <第1部> 第1部 講演: 「これからの日本語教育の可能性~広がる教育の場と求められる日本語教師」 講師: 石井 恵理子氏(東京女子大学教授、公益社団法人日本語教育学会 会長) <第2部> 第2部 ワークショップ: 「日本語教師の“実践力”ワークショップ」 講師: 吉川 正則氏(全養協問題集編集委員)
-
「第15回 日本語教師を仕事にする!-自己実現と社会貢献を目指して!!-」(報告集17)
¥1,000
全養協公開講座:日本語教師・日本語教育 「第15回 日本語教師を仕事にする! -自己実現と社会貢献を目指して!!-」 日時: 2017年1月14日(土) 13:30~16:30 (13:00開場) 会場: SYDホール <第1部> 第1部 講演: 「海外の日本語教育と日本語教師の現状」 講師: 西原 鈴子氏(独立行政法人国際交流基金日本語国際センター所長) <第2部> 第1部 講演: 「文化庁の日本語教育施策と日本語教育人材の養成研修について」 講師: 小松 圭二氏(文化庁文化部国語課日本語教育専門官)
-
「第14回 就職率・やりがい ナンバーワン!―日本語の先生はこんなに楽しい!!―」(報告集16)
¥1,000
全養協公開講座:日本語教師・日本語教育 「第14回 就職率・やりがい ナンバーワン! ―日本語の先生はこんなに楽しい!!―」 日時: 2016年1月16日(土) 13:30~16:40 (13:00開場) 会場: 学校法人吉岡教育学園千駄ヶ谷日本語学校 <第1部> 第1部 基調講演: 「日本語教師のやりがいと楽しさ」 講師: 嶋田 和子氏 (アクラス日本語教育研究所代表理事) <第2部> 第2部 パネルトーク: 「就職率・やりがいナンバーワン!~日本語の先生はこんなに楽しい!!~」 パネリスト:(50音順) 小山紀子氏(千駄ヶ谷日本語教育研究所副所長) 永井早希子氏(東京ギャラクシー日本語学校校長) 増田麻美子氏(文化庁文化部国語課日本語教育専門職) 山本弘子氏(カイ日本語スクール代表) 黒崎誠氏(ラボ日本語教育研修所) 【司会】
-
「第13回 多様化する日本語教育と求められる教師像―新たに始まった日本語パートナーズの事例から―」(報告集15)
¥1,000
全養協公開講座:日本語教師・日本語教育 「第13回 多様化する日本語教育と求められる教師像 ―新たに始まった日本語パートナーズの事例から―」 日時: 2014年11月29日(土) 13:30~16:50 (13:00開場) 会場: 学校法人大原学園 東京水道橋校 本館4階講堂 <第1部> 第1部 基調講演: 「多様化する日本語教育と求められる教師像~新たに始まった日本語パートナーズの事例から~」 講師: 西原 鈴子氏 (国際交流基金日本語国際センター所長) <第2部> 第2部 ワークショップ: 「“授業の見方”を学ぶ」 講師: 吉川 正則氏 (全養協問題集編集委員) *第2部では、過去の全養協日本語教師検定 試験Ⅱで出題した問題を使用してワークショップ行いました。 実施報告書には、当日使用した映像(過去の試験で出題したもの)のスクリプトとその授業の教案が掲載されています。スクリプトには、映像を見ないとわからない教師の行動や学習者の様子なども解説されています。ですから、映像がなくても内容がわかります。